2013年04月22日
高畑康子の料理教室
今日、小波瀬公民館にて料理教室があり、18名が参加。
山菜と野草料理で、アイデアの豊富さに感心しました。
”こしあぶら”、とても貴重な野草!
ミネラル豊富でおいしく頂きました。ラッキーでした。
次回は5月16日(木)の予定です。
新刊のお知らせ:食事だけでも元気になれる健康レシピ!
”アレルギーの子どものための健康レシピ”
高畑康子著 定価1470円 ペガサス社発行
昨日、早速買ってパラッと読みました。
子どもだけでなく、大人もとても参考になると思いました。
山菜と野草料理で、アイデアの豊富さに感心しました。
”こしあぶら”、とても貴重な野草!
ミネラル豊富でおいしく頂きました。ラッキーでした。
次回は5月16日(木)の予定です。
新刊のお知らせ:食事だけでも元気になれる健康レシピ!
”アレルギーの子どものための健康レシピ”
高畑康子著 定価1470円 ペガサス社発行
昨日、早速買ってパラッと読みました。
子どもだけでなく、大人もとても参考になると思いました。
Posted by 極楽トンボ中津 at
22:50
│Comments(0)
2013年04月19日
納豆の威力すごい
納豆の威力を知っていますか。
高畑康子先生が、味噌、醤油、甘酒、納豆、塩麹などの発酵食品を毎日食べなさいと言っている意味が少しずつ分かってきたような気がします。
納豆菌の生命力は桁違い。一般的な菌と比べ、熱にも強く、酸にも強く、空気がなくても死滅しない。
最近では、乾燥納豆が市販されて、賞味期限は半年と長く、非常食備蓄用としても利用価値は高い。
比較的安価なので、これを利用しない手はないと我が家では備蓄もかねて保存しています。
毎日納豆を食べて、生涯現役を目指しましょう。
高畑康子先生が、味噌、醤油、甘酒、納豆、塩麹などの発酵食品を毎日食べなさいと言っている意味が少しずつ分かってきたような気がします。
納豆菌の生命力は桁違い。一般的な菌と比べ、熱にも強く、酸にも強く、空気がなくても死滅しない。
最近では、乾燥納豆が市販されて、賞味期限は半年と長く、非常食備蓄用としても利用価値は高い。
比較的安価なので、これを利用しない手はないと我が家では備蓄もかねて保存しています。
毎日納豆を食べて、生涯現役を目指しましょう。
Posted by 極楽トンボ中津 at
23:12
│Comments(0)
2013年04月13日
料理研究家・高畑康子先生講演会の感想など
4月12日(金)講演会;日本のすばらしい伝統食の話で2時間。約60名参加。 玄米、味噌汁で放射能も怖くない。被爆した平賀佐和子さん(75歳、広島)、今も元気に活躍されている話など。改めて玄米の威力に驚かされました。
ところで、幕末の食養医 塚原左玄の流れを継いで玄米食運動を推進してきた沼田勇医師は軍医時代、600種の野草を野菜に代えて兵隊を守りました。
これからの食糧難時代に備えて野草の勉強を本気で始めませんか。
勉強会のお知らせ;中津;4月18日(木)13:30~15:00 旅館伸栄(中津市京町、南部小の隣)(北崎宅0979-22-0217)
病院や薬に頼らず、伝統的な和食で元気で明るく寝たきりにならない生涯現役の人生を!!
参加者全員、玄米こうじをプレゼント。
どなたでも歓迎します!!
ところで、幕末の食養医 塚原左玄の流れを継いで玄米食運動を推進してきた沼田勇医師は軍医時代、600種の野草を野菜に代えて兵隊を守りました。
これからの食糧難時代に備えて野草の勉強を本気で始めませんか。
勉強会のお知らせ;中津;4月18日(木)13:30~15:00 旅館伸栄(中津市京町、南部小の隣)(北崎宅0979-22-0217)
病院や薬に頼らず、伝統的な和食で元気で明るく寝たきりにならない生涯現役の人生を!!
参加者全員、玄米こうじをプレゼント。
どなたでも歓迎します!!
Posted by 極楽トンボ中津 at
08:38
│Comments(0)
2013年04月10日
料理研究家・高畑先生の講演のご案内ほか
高畑康子先生(自然食料理研究家)の講演会(無料)
4月12日(金)PM1時から3時
場所;大分センチュリーホテル
中津健康教室・(無料)
4月18日(木)PM1時30分から3時
場所;旅館 伸栄 中津市京町南部小の隣TEL;0979-22-0217
どなたでも歓迎。
病院や薬に頼らないで食べ物(伝統食和食)に気をつけて、元気で明るい人生を歩きたいものです。
4月12日(金)PM1時から3時
場所;大分センチュリーホテル
中津健康教室・(無料)
4月18日(木)PM1時30分から3時
場所;旅館 伸栄 中津市京町南部小の隣TEL;0979-22-0217
どなたでも歓迎。
病院や薬に頼らないで食べ物(伝統食和食)に気をつけて、元気で明るい人生を歩きたいものです。
Posted by 極楽トンボ中津 at
07:57
│Comments(1)